カテゴリー「 読書 」の記事

726件の投稿

「教養」を身につけ自分で考えて行動する。そして「広く、ある適度深く知る」こと。完全に納得。

内容はとても面白かったが、「語らず」は日本以外では基本的に通用しないはず。。。

伊坂孝太郎短編集。わたし的には伊坂作品の短編がオススメ。

1945年8月15日前後の詳細についてさまざまな人が語っている。この本は絶対に学校での教材にするべきで、あの戦争でなにがあったのかをしっかり教えないといけない。

手紙のやり取りで事件が明らかになるストーリー。最近、手紙のやり取りなんてしていないけど、たまには手紙書くのもいいかもしれない。

過去未来の手紙のやり取りは置いておいて、見事な繋がりとストーリー。

小池さんらしさを失わずに父娘の関係を描いた、老後について考えさせられる作品。

スターリンがいないとWorld war IIは勝てなかったのか。日ソ中立条約を破棄して千島列島、樺太を不正に奪取するし、なんだかんだ言って大粛清しているし。。。って日本人は思うけど。

凡人には登場人物とこの小説のコンセプトがよくわからなかった。まったくもって自分に残念。

寂聴さんの1990年ごろの日記みたいなもの。忙しいほうが若々しいみたい。

PAGE TOP