背中を蹴りたいという微妙な心理。うまいこと表現されている。
カテゴリー「 読書 」の記事
726件の投稿
北方三国志別巻。どのようにして「キャラ」を作っていったのか、作者の声が聞ける。
17歳の時にあんなすばらしい文章書けるなんてうらやましい限り。
すばらしいと思った文章が解説にも載っていたのだが、凡人(というか国語が苦手な人間)でも同じくすばらしいと思わせるというのは、やはり天才なんだと思う。
おとり捜査官、最終章。
私的にはなんだか、いまいち理屈に合わないところがあるし、官能的な表現も気に障るしで、ちょっと残念。
やっぱ、(1)が面白かったな。
北方版三国志もとうとう読了。
やっぱ、寂しい。
乱歩賞受賞のミステリー作品。初期の作品だけれどもさすがは東野圭吾、面白かった。
清顕よ、なぜ君は気がつくのが遅いのだ。
久しぶりのミステリー。
加賀恭一郎の初登場作とのこと。
ここまで読み続けてきました。
いよいよ、オーラスに突入します。
美男美女、「賢い」人はみんな左右対称なのだ。「アシンメトリー」なわたしは努力なくては生きていけない。
悲しいけど、努力あるのみと痛感。