実際に曲を知っているともっとおもしろいんだろうなぁ。
日本人は「人間」を言外で定義している「日本教」を信仰しているとのこと。妙に納得。さらに日本のキリスト教も「日本教キリスト派」とのこと。
このシチュエーションは本当嫌いなのだが最後まで一気に読まされた。参った。でもこのシチュエーションは嫌い。
彦四郎、格好良すぎ。なぜそこまでできるのか。
らしくない作品なのでとても読みやすかったが三島由紀夫的な展開を期待していたのでその点ではちょっと残念。解説で「ダフニスとクロエ」を意識したといっているのは本当なのか?
教育制度の見直し、特に特進制度は大事だと思う。それと外国語だけでなく日本のこともしっかり勉強しないといけないのも同意。
この時代からこんなことあったんですね。女性の考え方が今の人とはちょっと違っていると思ったが時代が違うから仕方がないよね。
伊達政宗と彼の周辺がわかる本。
面白かったんだけど、塚本は、はじめから警察に正直に言えばいいのにと思えなくもなかったかな。
林業、日本の森林、現代人にはなくなった人々とのつながりがわかる本。