本能寺の変の解釈(理由)、一番しっくりきます。
著者が頭良すぎて哲学的なところもあって凡人の私には理解ができないところもあって悲しい。。。
意外な過去もあってやはり悲しい結末でした。
話の流れが非常にうまく、下巻がたのしみ。
社会主義とはいえ、豊かになったのでもうデモなんかやらないんだよね。やっぱ。でもいずれ歪が大きくなって滅亡するのがいままでの歴史ですからねぇ。どうなることやら。
今までやっていた英語学習の方法は間違っていたんだと気がつかされました。
おっしゃる通り「知的再武装」したいのですが、この二人頭良すぎてついていけないです。
辛いこともあるだろうけど、普通に社会人になることを願っています。
仙台市民には馴染みの深いところがいっぱい出てきます。
大河ドラマなどを見て、脚本力によって各武将のイメージが刷り込まれているが、実際はこうなのかもしれない。疑問と思っていた多くが解消できた良書。