紆余曲折ありながらも、春海の暦が「明察」に。

もっとも早く行列式を考えていたといわれるあの関孝和も出ています。春海よ、「明察」ですよ君も。

重力は人間が「力」として感じているだけのようで、実は違うみたい。
内容はやさしく書いていただいているがやはり凡人には難しかった。ただ、ちょうどヒッグス粒子が見つかったので、いい時に読んだ気がする。

梁山泊、国として模索中。

やっぱり、おいしくない職業らしいよ。

世界の舞台で同じ間違いを起こさないためにも、近代日本史を中学校でしっかり教えるべきだ。その上で日本に誇りを持てるように教育する必要があるのでないのか。>教育関係者

世の中にはいっぱい毒があって、それが蔓延しちゃうこともあるんですよね。
なんか、読んでて考えされられちゃったな。

北方領土返還はプーチン政権のときは期待できそうにないようだ。それにしても日本政府はソ連崩壊時のいわば「ビッグチャンス」をなぜ利用しなかったのか。本当に馬鹿としか思えない。

ちなみに、プーチンは「引き分け」で北方領土問題を解決したがっているようだが、反則技で手にしたものに引き分けもなにもない。柔道に生きづく「武士道」を理解しているのなら、反則技に対して謝罪し元に戻すようにすべきではないのか。

嗚呼、童貫元帥、童貫元帥よ。。。。

責任と権限は、やはりセットで与えるべき。
それにしても、整理整頓、模様替え。やっぱ大事ですよね。

PAGE TOP