水滸伝 7 (7) 烈火の章 (集英社文庫 き 3-50) (集英社文庫)

すごいぜ、陶宗旺!

金田一京助と日本語の近代 (平凡社新書)

国語辞典でおなじみの金田一さんは実は。。。で、現代の日本語は。。。

きっと本の内容は正しいのだろうけど、じゃあ、今の日本語は駄目だと言っているのだろうか?駄目だというなら、その解決方法を示してほしいと思った。

氷の華 (幻冬舎文庫)

テレビドラマ化される前にと読んだのだが、テレビドラマは結構、内容が違っていた。

本のほうが面白いと思う。

水滸伝 6 (6) 風塵の章 (集英社文庫 き 3-49) (集英社文庫)

秦明将軍、合流。

水滸伝 5 (5)  玄武の章 (集英社文庫 き 3-48) (集英社文庫)

楊志、楊志、楊志!

遺伝子が解く!愛と性の「なぜ」 (文春文庫)

竹内さんの本はこれで三冊目。前に読んだものと内容がかぶってるものもありますが、毎度、納得させられます。

水滸伝〈3〉輪舞の章 (集英社文庫) (集英社文庫)

楊志が。。。

ララピポ (幻冬舎文庫)

映画化された作品。人っていろんな繋がりがあるんですね。

コーカサス国際関係の十字路 (集英社新書 452A) (集英社新書)

住民の教育レベルというのもあると思うのだが、それにしても、まぁ、あの大国のひどいこと。

日本はよく考えてあの大国と付き合う必要があるでしょう。

遺伝子が解く!男の指のひみつ (文春文庫―私が、答えます)

へぇ、そうなんだぁ、と思わせる本です。

PAGE TOP